2022年10月某日、歌舞伎座にて


2022年10月某日、歌舞伎座にて


◆歌舞伎座。場所は東京都中央区銀座。Wikipediaより

◆歌舞伎座正面で 吉崎典子さん(左)池田元(右)

◆歌舞伎座客席にて最右が もりいくすお先生 隣が池田元の娘さん そして池田元


写真の説明


江戸時代の元禄年間に「赤穂浪士(あこうろうし)の討ち入り」があったのをご存じだと思います。 


赤穂(あこう)藩、つまり現在の兵庫県には、藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)という方がいたのですが、 

それが上司のいじめに遭ってしまいます。 

内匠頭は、江戸城内で朝廷の勅使(ちょくし)を迎える仕事を担当していました。 

その礼儀作法を教える最長老が、吉良上野介(きらこうずけのすけ)でした。

少々気の短かった内匠頭が、江戸城の松の廊下、会社でいうと本社の広い通路で、 

すれ違った上野介に、短刀を振りかざして切りつけ、

重症を負わせてしまいました。

自分をいじめた上司への仕返しでした。


幕府の判断でその日のうちに、内匠頭は、切腹となりました。

有名な辞世の句があります。

「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん」

(風に誘われて散る桜の花も名残惜しいが、それよりもなお、はかなく散っていく私は一体どうしたらよいのだろうか)

1701年(元禄14年)3月14日のことでした。

それに対して、赤穂藩の有志47人は、事前に綿密な計画を立て、

1702年(元禄15年)の12月14日、藩主の仇が寝起きする吉良家に討ち入りました。

これが世にいう「赤穂浪士の討ち入り」です。


上野介は、邸内の炭小屋に隠れていたところを発見され、その場で首を落とされました。

その結果、幕府より、赤穂浪士47人全員に対して、切腹の沙汰(さた)がくだりました。

切腹は、翌1703年(元禄16年)2月4日と決まりました。


切腹というのは、短刀で自分の腹をかっさばくのですが、

人間、それだけで死にきれるものではありません。 

そこで、介錯人(かいしゃくにん)という仕事が存在しました。 

切腹する人間の首を、背後から刀で切り落とす役目です。 

首には骨や筋肉がありますから、スパッと切ってしまわないと、切腹する本人は苦しみますし、 

あたりは血の海となってしまいます。 

ですから、介錯人というのは、剣の腕の立つ人間が、藩より選抜されました。

介錯人を輩出することは、その「お家」にとっては、譽(ほまれ)でした。 

荒川家の場合、「荒川十太夫(あらかわじゅうだゆう)」が、介錯人としてお役目をまっとうしました。

その荒川十太夫から数えて10代目の子孫が、池田元です。 

荒川家は、伊予松山藩の下級武士の家系です。


介錯という仕事を終えた荒川十太夫には実は後日談がありました。

とても泣かせるすばらしいストーリーです。 

人間国宝の講談師、神田松鯉(しょうり)や、

その弟子の若手人気講談師の神田伯山(はくざん)が、

この話を好んで口演していました。 

そこに講談好きの歌舞伎役者、4代目、尾上松緑(おのえしょうろく)が目を留め、

この「荒川十太夫」が伝統ある歌舞伎座で初めて上演されることになったのでした。 


元フジテレビのアナウンサー、吉崎典子(よしざきのりこ)さんをご存じの方も多いと思います。

この方は、この13年、神田松鯉講談教室に生徒として通っている講談通です。

また歌舞伎にも精通していて、歌舞伎座で歌舞伎イヤホンガイドの解説を担当しています。 

池田元は今回、この吉崎典子さんから取材を受けました。

池田元と吉崎典子さんとは、10年以上も前から、荒川十太夫を介して、知己の間柄です。


また、イラストレイターの もりいくすお先生 は、赤穂浪士研究会のメンバーです。

池田元とはそこで知り合い、現在は友人としておつき合いをさせていただいているそうです。 


2022年10月、いよいよ「荒川十太夫」が中央区銀座の歌舞伎座で上演されました。

それに先立って、神田松鯉、神田伯山の講談が口演されました。

歌舞伎と講談のコラボレーションは、歴史的にいっても、たいへん希少価値のある目論見です。

そこへ池田元が娘さんを伴って出かけました。 

写真はそのときのものです。 


以上で説明はおしまいです。

2022.12.03

事務局|正倉一文

◆2022年10月の演目。歌舞伎座公式ウェブサイトより

池田 元

一般社団法人随筆春秋 代表理事 故郷の 愛媛県松山市。手前は 松山城の天守。城は 市内を一望する場所に建つ。祖母方の先祖は代々その松山藩の剣術指南役を務めた。元禄時代には赤穂浪士、堀部安兵衛と不破数右衛門の介錯人を拝命した。その先祖が 荒川十太夫。池田の筆名 荒川十太はこれに由来する。池田はその10代目子孫である。

0コメント

  • 1000 / 1000